fc2ブログ

1/12 SUZUKI GSX-RR '20 その2

2022シーズンのMotoGPが終わってしまいました。
’ペッコ’ことバニャイアの総合優勝で幕を閉じました。
最後のレースとなったSUZUKIもリンスの優勝で
有終の美を飾りました。
撤退は本当に残念です。

で、模型の方はカウルのデカール張りと
クリアコーティングまで終りました。
これからカーボンデカール貼りです。
その他も何もやってません。

...こりゃ~、年内完成は無理だな!

スポンサーサイト



1/12 SUZUKI GSX-RR '20 その1

8月ぐらいから作り始めたタミヤの
1/12 SUZUKI GSX-RR '20ですが
2か月かけてカウルの塗り分けまで終りました。

色んなプラモ系ユーチューバーの方の動画を見て
青色の調合を決めたんですが
ちょっと濃すぎたような気がします。
でもやり直しはしません。

今日のMotoGP、オーストラリアGP
スズキのリンスが優勝でした。
勝てるマシンなのに今年で撤退か~
残念!

1/12 YAMAHA YZR-M1 2004 No.46 GO!!!!!!!

最後の記事(遠い昔)で
「SUZUKI GSX-RR '20のプラモが出る!楽しみです」
なんて書いてましたが...
プラモ自体は手元にあるんですがまだ作ってません。
と言うのも、先に片付けないといけないモデルがありまして...

それが”YAMAHA YZR-M1 2004 ロッシ機”です。
それは前に一度作っただろっ!って感じなんですが
前に作ったのはスポンサーロゴが”GAULOISES”
で、今回作ったのは"GO!!!!!!!"のロゴのモデル。
タバコの宣伝を禁止している国でレースをする時に
本来のロゴの代わりに付けるやつです。

昨年、ロッシが引退を発表したころ
何かのインタビューで思い出のマシンは?の問いに
ホンダからヤマハに移籍した最初の年の
開幕戦(南アフリカGP)で優勝したYZR-M1
と言っていたとか、いないとか。
そんなこと言われたら作るしかない!
って奮起したのが昨年の9月ごろ
予定では昨年末には完成しているはずだったんですが...

製作が遅れた理由は色々あるんですが
① 私の怠慢。
② やる事(趣味)が多すぎて製作時間がとれない。
③ 夜は酒吞みが大好き。(宅吞み)
④ カーボンデカール貼りがめんどい。

バイクモデルはカーボンデカールを
貼らないといけない部品が多くて困ります。
でも貼ると貼らないでは仕上がりが全然違うので
ガンバって貼りました。

さぁ、次は「SUZUKI GSX-RR 2020」を作りますよ。
今年中に完成だっ!!ww

TAMIYA 1/12 SUZUKI GSX-RR '20

タミヤから5年ぶりに
MotoGPマシンのモデルが発売されます。
2020年のチャンピオンマシン
SUZUKI GSX-RR '20

発売は12月との事。
楽しみです (^ ^♪

1/12 YAMAHA YZR-M1 2018 No.46 #8(完成)


コツコツと地味~に作業をしてましたが
やっと...やっと、すべてのパーツの塗装が完了しました。


あとは組み立てるだけ。
まずはフロント・リア・エンジン部に分けて
それぞれ組立。


そしてそれを合体💛
ここに来るまでも色々ありましたが
そこそこ順調


次は外装パーツの取付
ロッシも待ち遠しそうww


フロントカウルとサイドカウル
ここは苦労しました。
カウル同士が上手く合わず四苦八苦
幸い、合わせ部分にオスメスのダボがあったので
瞬間接着剤で無理やり固定


最後にアンダーカウル
ここは仮組時にも上手くいってなかった所
やはり合いません。何かが干渉してる。
パーツはすでにデカールや塗装済みなので
削るわけにもいかない。
”瞬接で強引に”ってのも無理っぽい。


結局、リベット部の表現に使うインセクトピンを
長めに切って力業で抑え込みました。
それでもスキマは出来てしまいました(泣)
特にマシン右側のスキマが大きい。


そんな訳でロッシ人形は失敗部分を隠すように
右側に配置することに決定!


...失敗したのを知ってるからか
「出走前ルーティンのロッシ」というより
「失敗した部分を悲しく見つめるロッシ」に見える。

記事書いてて今気付きましたが
タンクのエンブレムシール貼り忘れてる。


1/12 YAMAHA YZR-M1 2018 No.46 #7

MotoGP界隈でまた動きがありました。
マーベリック・ビニャーレスが今期一杯で
ヤマハワークスから離脱ですと。
契約はあと1年残ってんすけどね。
次どこ行くんだろ?
アプリリアなんて噂もあるけど、どうなんでしょう?
それと誰がヤマハワークス入り?

先日のオランダGP
ロッシ残念でした。
予選は12位とまずまずでしたが
スタート失敗&転倒リタイア!!

そんな中、ついにカーボンデカール貼りました!
なんでカーボンデカール貼りが苦手かというと
貼る部位に曲面が多いって事です。
なので少しでも楽しようと分割して貼ってます。
リヤフェンダーは2分割
マフラーカバーは4分割
ディスプレイも4分割
分割してもリヤフェンダーはムズイです。

乾燥後クリヤー吹いて
1回だけペーパー掛けて再度クリヤー

フロントブレーキディスク冷却用のダクトは
デカールではなく、ストッキング被せ塗装にしました。
ガンメタ色が強く、少し明るくなってしまったので
クリアー吹く時、少し黒を混ぜて落ち着かせました。

これでカーボン部分も完成。
それでも先はまだまだ長い。


1/12 YAMAHA YZR-M1 2018 No.46 #6

ロッシ率いる「VR46」チームが
2022年~2024年の3年契約で
MotoGPクラスでのプライベート参戦が決まったらしい。
ライダーは異父弟のルーカ・マリーニと
もう一人はまだ未定らしいが
ロッシ自身が乗るといううわさも...

今期まだ表彰台に上がっていませんが
作業はチョットずつ進め始めました。
まずはカウル類を仕上げました。

前回上げた画像とあまり変わり映えしませんが
クリアコート → ペーパー掛けを何度も繰り返し
最後に裏側をつや消し黒塗装と
それなりに手間はかかってます。

次はいよいよカーボンデカール貼らないと...

悲報 2021 MotoGP 日本GP 開催中止!!!



なんてこった!
昨年に引き続き、2年連続の開催中止!

オリンピックはやるのに?(怒怒怒

アジアラウンドの他の国(タイ・マレーシア・オーストラリア)
は開催するのに日本だけ中止

これで生でロッシを見るチャンスは完全になくなりました。

まぁ、オリンピック後の日本の状態を最悪の方で想像すると
しょうがないのか...

やっぱりオリンピックのせいじゃん(怒!

2021 J2リーグ 第19節 VSモンテディオ山形

新型コロナウィルスの影響で
しばらく観戦自粛していましたが
行ってきました「モンテディオ山形」戦

感染予防対策の為
グルメエリアやグッズ売店にも近寄らず
キックオフぎりぎりに会場入りし
ゲームセット後も即帰宅

試合も完封負けだし
つまんねーサッカー観戦でした
早く以前の日常に戻ってほしい

夕焼けは綺麗でした
プロフィール

とんマグロ

Author:とんマグロ
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
CATEGORY+PC
FC2カウンター
水戸ホーリーホック
リンク
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる